電子部品

電子部品


水晶デバイス

時計や無線通信機器に使われ、周波数制御に欠かせない部品です。正確なタイミングを提供します。


水晶振動子

電子機器の周波数を精密に制御するために使われます。水晶の圧電効果を利用しています。


水晶発振器

定まった周波数の信号を発生させるために、水晶振動子を用いた回路です。


SAWデバイス

表面弾性波を利用して信号のフィルタリングや発振を行うデバイスです。


抵抗器

電流を抑え、回路内の電圧をコントロールする基本的な部品です。


チップ抵抗

表面実装技術により基板に取り付けられる小型の抵抗器です。


リード型抵抗

リード線付きで、穴あき基板に実装するタイプの抵抗器です。


セメント抵抗

高耐熱性を持ち、電力を多く消費する箇所に使われる抵抗器です。


ボリューム

音量などの調節が可能な可変抵抗器です。


ポテンショメータ

回転やスライド動作によって抵抗値を変えることができる可変抵抗器です。


コンデンサ

電荷を蓄え、電圧の変化を平滑化する機能を持つ重要な部品です。


セラミックコンデンサ(セラコン)

セラミック素材を使用していて、一般的に小型で高周波の回路に利用されます。


タンタルコンデンサ

高容量密度を持ち、安定した性能が求められる場面で使用されるコンデンサです。


フィルムコンデンサ

プラスチックフィルムを使い、安定したキャパシタンスが特徴のコンデンサです。


アルミニウム電解コンデンサ

大容量を持ち、電圧レギュレーションや電力供給部分に使用されるコンデンサです。


電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)

非常に大きなキャパシタンスを持ち、エネルギーの素早い蓄電と放電が可能です。


スナバコンデンサ

電源回路で発生するノイズを抑えるために使用されるコンデンサです。


インダクタ(コイル)

電流によって磁場を生成し、エネルギー蓄積やフィルタリングに利用されます。


固定インダクタ

特定のインダクタンス値を持つコイルで、回路内での電流の変化を抑制する役割があります。


可変インダクタ

インダクタンス値を調整可能なコイルで、微調整が必要な回路に用いられます。


トランス

電圧レベルを変更するために使われ、電力伝送や電子機器の電圧調整に役立ちます。


電力トランス

高電力を扱うための変圧器で、電圧の上昇または降圧に使用されます。


信号トランス

信号レベルの電力を扱い、絶縁やインピーダンスのマッチングに使われる変圧器です。


センサ

環境の変化を電気信号に変換し、測定するために使われる便利な部品です。


温度センサ

温度の変化を電気信号に変換し、測定するために使われるセンサです。


圧力センサ

圧力を検知し、それを電気信号に変えるセンサです。


加速度センサ

加速度や振動を検出し、それを電気信号に変換するセンサです。


光センサ

光の強さを検出し、電気信号に変換するために使用されるセンサです。


リレー

小さな信号で大きな電流を制御するスイッチングデバイスです。自動化制御に重要です。


有接点リレー

電気的な信号によって物理的な接点を開閉するリレーです。


無接点リレー

接点を持たずに電気信号のオンオフを制御するリレーです。







エレクトロニクスパーツと関連部品の種類・基礎知識 トップに戻る

エレクトロニクスの豆知識 トップに戻る