エレクトロニクスの豆知識 | 種類・基礎知識 | 用語
pn接合は、p型半導体とn型半導体を接合した構造のことを指し、
ダイオードやトランジスタなどの半導体デバイスに不可欠な要素です。
この接合により、電流の一方向流のみを許容する整流作用が実現されます。
p型半導体とn型半導体を接合すると、接合界面で電子と正孔が再結合し、内部に電界が形成されます。
この電界が、電流の一方向性を生み出します。
pn接合の作製には、拡散法やイオン注入法などがあり、
これによってp型またはn型の不純物を半導体基板に導入します。
これらの方法により、正確な接合部の制御が可能となります。
pn接合は、順方向バイアス時と逆方向バイアス時で大きく異なる電気特性を示します。
順方向バイアスでは容易に電流が流れ、逆方向バイアスでは電流がほとんど流れません。
デバイス | 応用例 |
---|---|
ダイオード | 整流器、信号整形 |
トランジスタ | 増幅器、スイッチ |
LED | 照明、表示装置 |